2008年12月01日

図書館と自衛隊の組み合わせ…

中野区図書館しおり裏.jpg 先日、年一回行なわれている日進市の市民祭りに行く機会がありました。併せて開かれた図書館祭りに参加するためだったのですが、会場近くの広場には多数の模擬店が並び、沢山の人でにぎわっていました。
 そこでは、例年、消防署からはしご車がやってきて、記念写真を撮ったりするとのことでしたが、今年は近隣の自衛隊駐屯地から迷彩色のジープも来ており、記念撮影をしています。3歳くらいの子ども用のヘルメットや制服まで用意されており、大人も子どもも装備してジープを背景に家族写真を撮ってもらっている様子を見て、私は本当に驚きました。図書館友の会の方に尋ねると、昨年までは自衛隊のジープなど見かけなかった、とのこと。

中野区図書館しおり表.jpg 数日後、中野区の図書館で「自衛官採用中」のしおりが図書館で配布されていると聞き再度吃驚しました。しおりの片面は図書館カレンダーになっていて、最後に「このカレンダーは広告主から寄贈されたものです」と書かれています。裏返すと、「自衛官採用中」の字とともに、「今すぐ資料請求を」の大きな字が目に飛び込んできました。これは、自衛隊が図書館利用者をターゲットにリクルートしているということ?

 図書館と自衛隊の組み合わせ… 違和感を覚えるのは私だけでしょうか。

(C.A.)




posted by 発行人 at 09:32 | Comment(1) | リレーエッセイ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今さらのコメントですみません・・・
この記事ずっと気になっていたのです。
ホントに違和感あります!

ちょうどこの頃、ウチの図書館@滋賀にも、若き自衛官(広報担当らしい)が来館して、「自衛官募集」のポスターを貼ってください、と置いていきました。
掲示板が空けば貼りますね〜、くらいにやんわりと「貼らないかもしれない」感じを出して預かったのですが、数週間後、チェックしに来られました。そして、別の職員に「貼ってもらえなかったんですか?」と言うのです。
『図書館戦争』の流行にのって、図書館での広報作戦が展開されているのか?と思わず勘ぐってしまいます。。。
Posted by 川嶋智美 at 2008年12月25日 01:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。