来月の12月6日(月)に、出版業界や書店業界、図書館業界のトップに立つ人と共に、読者を中心に「読書・読み書き」の大切さを話し合うシンポジウムが開催されます。
特定非営利活動法人 大活字文化普及協会 設立記念シンポジウム
「全ての人が読書・読み書きできる方法を考える」
主催:大活字文化普及協会
後援:日本図書館協会、全国視覚障害者情報提供施設協会
協賛:みつわ印刷梶A潟^イムズコーポレーション 、鞄結椏ー、且O省堂書店
日付:2010年12月6日(月)
場所:日本教育会館
時間:午前10時〜午後4時
参加方法(事前予約)※参加費(資料代含む):1000円
⇒メール/電話(masamitsu@daikatsuji.co.jp、080-4071-4362)
担当:市橋正光
午前 読書権保障協議会発足記念シンポジウム
設立記念講演:「公共図書館と点字図書館の連携による読み書きサービスの実現」
パネルディスカッション:テーマ「読み書きサービスの実現」
午後 大活字文化普及協会設立記念シンポジウム
基調報告「書店と図書館の連携〜私の体験から〜」
基調報告「オンディマンドブックスの発展〜BBA1000タイトル提供〜」
設立記念報告「全ての連携から全ての人が読書・読み書きできる方法」
パネルディスカッション:「全ての人が読書・読み書きできる方法を考える〜弱視者としての半生から〜」