(発表順、発表テーマ等は変更される場合があります)
2月6日(日) 13:40-15:25 報告 脇谷邦子(堺市の図書館を考える会)「図書館にとって事業仕分けは」 山中和子(日高村立図書館)「高知県立図書館・高知市民図書館合築問題について」 新出(静岡県立中央図書館)「Librahack事件とは何だったのか」 15:40-18:00 発表 矢野信夫(島根県立図書館)「島根県の学校図書館支援と県立図書館」 天野奈緒也(愛媛県立図書館)「図書館とプロスポーツとの連携 愛媛県立図書館における取り組み」 米田渉(成田市立図書館)「成田市立図書館のWebサービスのコンセプト」 橋本策也(目黒区立中目黒駅前図書館・職員問題委員会)「すすむ公契約条例制定が求める図書館職員最低賃金(試案)」 平川裕子(千葉支部)「患者と図書館」 2月7日(月) 9:00-12:00 発表 日置将之(国立国会図書館関西館)「矯正施設の読書環境と図書館との連携について」 芋高貴理子(鹿児島県 和泊町立図書館)「地域と連携した南の島の図書館の児童サービス」 星裕美(徳島県立徳島中央高等学校)「定通単独校における教育活動と学校図書館」 大澤正雄(東京支部)「60年代の東京の図書館活動─東都懇(東京都公立図書館員懇話会)をめぐって─」 山家篤夫(東京支部)「東京都の青少年条例改正と政府言論」 新出(静岡県立中央図書館)「新刊選書補助ツールの開発」 |
集会の概要、申込等はこちらです。