でも去年秋にiPhoneに替えたら簡単に文字を拡大できるじゃないですか。IT機器はこんな少しの不自由にも便利なんですから、目の見えない人にとっては私の想像を超えて便利に使われているのではないでしょうか。
1年ほど前から市役所ホームページを担当しています。目下取り組んでいるのは目の不自由な方でもまあまあ読めそうなwebページ作りです。
いまさらですが、よく役所の文書に出てくる「表」について次のガイドラインは参考になりました。
板橋区公式ホームページ指針(ガイドライン) 9の4 から次ページにかけて
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009035.html
「表はできれば使用しない、使う場合は工夫をする」画面読み上げソフト等への対応を示しています。
昨年はiPadに慌てた他社が画面だけのパソコンをたくさん出していますが、私は電子書籍に大変期待しています。文字拡大に加えて、できれば読んでくれると大変助かります。
新聞を虫眼鏡で見る高齢者はたくさんいます。ぜひ、電子書籍が紙媒体だけでは情報が届きにくい人たちへの間口を広げるものになってほしいと思います。
追伸
昨年ブレークしたNHK広島のドラマ「火の魚」が3月17日(木)BS-hi夜7時から再放送されます。原作は室生犀星ですがいつごろの作品でしょうか。せりふがしみ入ります。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/program/etc2009/drama09/index.html
(kan)