2011年02月17日

「星俊雄氏が語る電子図書と出版の未来・保存の取り組みの意味(仮題)」のご案内

<NPO法人共同保存図書館・多摩さんから情報いただきました>

2010年は電子書籍元年といわれ、図書館のまわりでもあれこれ取り沙汰されました。電子書籍のデータにしてしまえば「モノ」としての本を保存する必要はないのでは?という声も聞こえてきます。「自炊」ということばにも驚かされました。
本当にそれで将来に伝えるべき資料が残っていくのでしょうか。文化の基礎ともいえる出版の未来はどうなるのでしょう。

2011年最初の「多摩デポ講座」は、日外アソシエーツ企画営業部長として図書館への電子出版、DB販売の豊富な経験をもとに、図書館とのつながりも深い星俊雄氏の熱いお話を伺います。

やっぱり「本」は紙でよみたい、いやいや「電子書籍」だからこそできることもたくさんある、さまざまのご意見をお持ちの方がいらっしゃると思います。
NPOの会員でなくても、どなたでも参加できます。ぜひ、お集まりください。

【日時】 3月12日(土)午後2時〜4時30分
【会場】 国分寺労政会館 3階 第2会議室
      (国分寺駅南口徒歩5分) 電話042-323-8515
【講師】 星俊雄氏(日外アソシエーツ企画営業部長)
【会費】 500円
【定員】 30人先着順(事前申し込み優先)
      申し込みはメールかFAXでお願いします。
      メール depo_tama@yahoo.co.jp
      TEL&FAX 042−484−3945
      (不在が多いので、留守番電話かFAXでお願いします)
【ホームページ】 http://www.tamadepo.org/


posted by 発行人 at 18:20 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。