計画停電(輪番停電)が関東地方で本日から始まります。
この措置は4月いっぱいまで続くことが伝えられています。
図書館では職員の出勤、帰宅や照明、暖房や水道、トイレ、エレベーター、システム等に影響が必至です。
停電の時間やその影響を自館の実情に照らし合わせ、早急に対策を講じてください。あらゆる利用者に停電の実施を知らせるとともに役所との情報共有も大切です。
そして、図書館は計画停電によって閉館することを避け、情報提供に努めてください。
また、横断検索を活用している館は、県立図書館にどのように対策を講じているかを早急に問い合わせ、利用者への資料提供が滞らないよう連携を強化してください。
図書館問題研究会 委員長 中沢孝之
【参考】毎日新聞「地震:計画停電のグループのリスト」、経済産業省の「電力供給確保についての取組とお願い」に計画停電リストが掲載されています。
また、「輪番停電に関する情報:savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報」も参照してください。