2011年05月01日

ところざわ図書館の未来を考える(ところざわ図書館の未来を考える会発足集会)のお知らせ

所沢市ではこの数年「まちづくり基本条例」の制定に向け、市民委員も参加して検討が重ねられてきましたが、今年2月市議会で条例案が修正可決され、3月に「所沢市自治基本条例」として公布されました。同じ議会で、平成24年度から所沢図書館の全分館に指定管理者制度を導入する条例が、「ずさんな進め方」「市民の不信感は取り戻せない」などの批判を押し切って、僅差で可決されました。

今後、企業による運営のもとで、地域の特徴を生かした分館運営がどこまで維持されるのか、市民の知りたい・学びたいという権利がどこまで保障されるのかが危ぶまれています。私たちは市民の望む図書館をめざし具体的な提言に取り組むため、この会を本格的に発足させる集会を開くことにしました。

講師の常世田さんには豊富な経験と全国的な視野に立って、図書館のこれからについて、また指定管理制度導入による今後の問題についてお話しいただけると期待しております。

この会が、本当のまちづくりと図書館の役割を考える機会になると良いと思います。ご来場をお待ちします。

日時
 5月8日(日) 午後1時30分から4時30分まで(受付1時)

場所
 新所沢公民館 学習室5・6号
 (西武新宿線新所沢駅西口徒歩8分 電話04-2924-2955)

内容
 発足記念講演「図書館とまちづくり-公立図書館の可能性と運営形態」

講師
 常世田良氏(日本図書館協会常務理事・事務局次長 元浦安図書館長 著書『浦安図書館にできること』など)

資料代
 500円

主催
 「ところざわ図書館の未来を考える会」準備会

問い合わせ先
 後藤暢(電話090-6166-0391)


posted by 発行人 at 10:56 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。