2011年06月01日

第2回 医学情報キホン勉強会 のお知らせ

<勉強会有志から情報いただきました>

医学情報なんてこわくない!医療の現場で学ぶ!

医学・健康情報について、丁寧に解説し、実習・見学を交えて自主的に勉強することを目的とします。
健康・医学情報について、大規模図書館でなくてもサービスを行うことが出来るという確信をお持ち帰り下さい。

会場
 静岡県立こども病院 3階大会議室
 静岡市葵区漆山860(054-247-6251代)
 http://www.shizuoka-pho.jp/kodomo/access/index.html

1日目
 7月11日(月)13時30分〜17時
テーマ
 選書 選び方、評価
内容
 公共図書館・学校図書館に相応しい選書とは?
 どんな点に気をつけて評価したらよいか?
 医学書の情報はどうやって入手するか? 更新はどうするのか?
 この1年の新刊からおすすめ本をピックアップ。

 トピックスのキーワードは、放射線・災害医療。
 当院放射線科医長による放射線解説あり。
 当院PICU(小児集中治療室)現役医師による講演あり。

2日目
 7月25日(月)13時30分〜17時
テーマ
 レファレンス 患者の心理 病気との向き合い方
内容
 医療レファレンスで注意すべき点はなにか?
 患者の心理、状態、ステージに合わせた情報提供とは?
 図書館員の健康にも言及する予定。

 トピックスのキーワードは、医療における経済問題。
 当院ソーシャルワーカーによる高額医療費の解説あり。
 当院作業療法士による発達障害講演あり。
 (公共図書館における発達障害への対応アンケートにもとづく)

対象
 医学・健康情報に興味のある図書館職員。
 学校図書館その他館種及び職種を問いません。
 参加無料 非常勤職員さん歓迎!

講師
 静岡県立こども病院医学図書室 塚田薫代
 (ヘルスサイエンス情報専門員上級)

お申込み方法
 メールにて6月17日(金)までにお申込みください。
 (締め切り厳守でお願い致します)
 stsukada@jun.ncvc.go.jp(図書室)
 メール件名は【医学情報キホン勉強会申込】

 会場・定員の都合上、すべてのお申込みをお受けすることが出来ない場合があります。ご了承ください。

主催
 静岡県立こども病院
共催
 静岡県立中央図書館


posted by 発行人 at 13:07 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。