2011年10月05日

非正規職員の雇用止めに反対し、生活できる賃金を求めるアピール

<掲載が遅くなりましたが、図書館問題研究会は先の全国大会で標記のアピールを表明しました>

 現在、公立図書館の職員の3分の2は、臨時・非常勤あるいは委託や派遣の非正規雇用の職員で占められています。今や非正規職員の存在なくして、公立図書館は成り立たなくなっています。

 市民の期待に応えられる図書館を市民と共に作り、発展させていくためには、知識と経験を積み重ねていける職員の存在が不可欠です。しかし、臨時・非常勤の雇用止め、委託や指定管理期間の終了は、非正規職員が図書館で働き続けることを阻んでいます。また賃金などの処遇の低さも、よりよい条件を求めての転職に繋がり、やはり図書館への定着を困難にしています。

 このままでは、図書館職員の多くが知識と経験を積み重ねることができず、公立図書館の維持と発展に大きな影響が出ることが懸念されます。

 雇用止めの廃止や、委託や指定管理の業者が変わっても同じ職場での継続雇用など、非正規職員の安定雇用を求めるとともに、生活できる賃金が保障されることを求めます。

2011年7月11日
図書館問題研究会第58回全国大会


posted by 発行人 at 17:48 | Comment(0) | 声明・要請等 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。