テーマ:「震災、復興、図書館」
図書館問題研究会は、38回目の研究集会を福島県(白河市)で開催します。
3月11日に発生した東日本大震災は各地で甚大な被害を引き起こし、図書館も大きな被害を受けました。被災地の復興や図書館の復旧・復興は端緒についたばかりです。また、福島県では依然として原発災害が収束していません。
このような状況下で、図書館問題研究会は2012年の全国大会を宮城県で開催することを決定しました。そして、全国集会に先がけて研究集会を福島県白河市で開催します。
東北地域の図問研支部・会員は例年協力して東北集会を開催してきました。2011年5月には福島県南相馬市で東北集会の開催が予定されていましたが、震災によって中止となりました。同じ福島県で研究集会を開催することで、東北集会の分まで交流ができればと考えています。
被災地の図書館員による報告と、全国の図書館員の研究・実践の発表を通して、震災と復興について図書館と図書館員ができることを討議するとともに、東北地方と全国の図書館員の情報交換と交流を実現としたいと考えています。
研究集会への多くの皆さんの参加と報告をお待ちしています。
日時:2012年2月12日(日)〜2月13日(月)
会場
白河市立図書館中会議室
〒961-0957 福島県白河市道場小路96-5
TEL 0248-23-3250 FAX 0248-23-4090
宿泊
新甲子温泉 /みやま荘
〒961-8017 福島県西白河郡西郷村大字真船字馬立1
TEL 0248-36-2001 FAX 0248-36-2003
内容:テーマに沿った報告・発表、自由発表
日程(予定)
12日 12:30〜13:15 受付
13:15〜13:25 開会式
13:25〜17:15 震災関連報告、研究発表・討論(1発表=討議含め30分)
※白河市立図書館設計者によるレクチャーを予定しています。
17:15〜18:00 白河市立図書館見学
18:45〜20:45 懇親会(みやま荘)
13日 9:00〜12:00 研究発表・討論(1発表=討議含め30分)
(13日は図書館部分は閉館です)
会場への交通
【公共交通利用の場合】
東北本線・白河駅下車 徒歩約5分
東北新幹線・新白河駅下車 タクシー約10分
【車の場合】
最寄りIC:東北自動車道 白河IC・白河スマートIC−一般道10分
参加費
資料代500円、発表者は無料
宿泊:7500円
懇親会:2500円
1.お支払いは当日会場で受け付けます。
2.急なキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。詳細は問い合
わせてください。
参加申込締切:2012年1月29日
発表申込締切:2012年1月17日(発表要綱締切1月22日)
※研究発表を募集します。発表時間は30分以内で事前に要綱原稿(A4,4枚程度)
をご提出いただきます。テーマに沿った発表の他、自由発表もお待ちしています。
参加申込・問い合わせ先
メールアドレス(一般参加・発表者共に):38kenkyu@gmail.com
TEL 03-3222-5030 FAX 03-3222-5034 図書館問題研究会事務所(月・水・木・金 午後5時まで)
一般参加者受付:白河市立図書館 田中伸哉
発表希望者受付:白河市立図書館 新出
観光情報:研究集会の前日(2月11日)には、白河だるま市が開催されます。
http://www.shirakawa.ne.jp/~cci/0daruma.html
メールで申し込みをされる方は、以下の項目を記入して下さい。
「図書館問題研究会 第38回研究集会」参加・宿泊申込書
【必要事項を記入、またはチェックをつけてください】
フリガナ
お名前
性別
会員/非会員
サポート希望 手話/要約筆記/テキスト/誘導
支部
住所 〒
TEL
FAX
所属(勤務先など)
連絡先(同上の場合は不要)
住所 〒
TEL
FAX
所属(勤務先など)
発表 する/しない
発表日 12日/13日/いずれでも可
タイトルあるいはテーマ:
参加費
宿泊(7,500円) あり/なし
懇親会参加(2,500円) あり/なし