2011年12月04日

九州は美味しい

大分県・宇佐市民図書館では医療・健康情報コーナーを開設しました。と同時に11月26・27日に「医療・健康情報調べ方講座」を開催しました。

静岡県立こども病院の司書・塚田さんによる「後悔しない医療情報の探し方(大腸がん)」「情報と教育で守れるこどもの未来」は、受講者から高い満足度を得ました。

北海道医療大学総合図書館の平さんによるデータベース医学文献情報検索「がん」「アルツハイマー」もシソーラス検索のやり方が「私にもできる!」と思えるくらい分かりやすく、さっそくデータベースの利用があり、私たちにとっても勉強になりました。

塚田さんと平さんは、私たちにたくさんの情報土産をくださいました。

翌28・29日、宮崎県立図書館で行われた日本医学図書館協会による公共図書館員向け研修にも参加してきました。

静岡での講座も充実していましたが、医療情報サービスのあゆみ、資料の選び方、医療レファレンスの受け方と調べ方、エビデンスレベルの評価と、「本当に明日から自信を持ってレファレンスカウンターに立つ」ための研修でした。
あと1週間で雇用が終わるという方も研修に参加するなど、宮崎県内の図書館員の熱意に圧倒されました。
多くの図書館が小さくても医療情報コーナーを開設しており、レファレンスにも対応し、大学との相互貸借も積極的に活用していました。
休憩時間も活発な意見交換が行われ、とても印象的でした。

自館開催の講座と、2日間にわたる宮崎の研修に参加することができて、一石三鳥以上の心に美味しい栄養補給をすることができました。

どうぞ九州へ、大分へ、宮崎へ。
写真は舌に美味しい宮崎の名物です。

(宇佐市民図書館 石井)
なんじゃこら大福.JPG


posted by 発行人 at 21:36 | Comment(1) | リレーエッセイ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
石井様 お世話になりました。 
唐揚げと ごぼ天うどん、おいしかったです!
講演会ももちろんおいしかったです!!
そして、宇佐市民図書館の医療・健康情報コーナーの開設、おめでとうございます!!!
Posted by 東邦大学 牛澤 at 2011年12月21日 15:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。