読み書き(代読・代筆)情報支援とは、高齢者や障害者など日常生活の読み書きに不自由をしている方に代読・代筆等のお手伝いをする活動です。
この度、小学館から『高齢者と障害者のための読み書き(代読・代筆)情報支援員入門』発行と、来年度の支援事業開始を記念し、障害者サービス発祥の地・日比谷図書文化館にてシンポジウムを開催致します。
プログラム(一部紹介)
「出版の定義を広げる!」
相賀昌宏/大活字文化普及協会理事長(小学館代表取締役社長/日本書籍出版協会理事長)
「情報支援体制の全国普及〜情報は命!〜」
岩井和彦/日本盲人社会福祉施設協議会運営委員
パネルディスカッション「情報支援体制の全国普及と今後の展望」
パネリスト(予定):岩井和彦、松岡要、前田章夫、森田直子、星野誠、川越孝洋、福島みずほ、高木美智代
日時
平成24年3月3日(土曜日)13時00分〜16時30分
会場
千代田区立日比谷図書文化館B1F日比谷コンベンションホール
(東京都千代田区日比谷公園1番4号)
定員
200名(先着順に受付し、定員になり次第、締め切ります)
参加費
無料 ※予約制
お問い合わせ、お申し込み先
特定非営利活動法人 大活字文化普及協会
事務局 市橋正光 三橋輝宏
TEL:080−4071−9402(市橋) 080-4071-9427(三橋)
FAX:03−5282−4362
E-mail:masamitsu@daikatsuji.co.jp
主催
特定非営利活動法人 大活字文化普及協会
後援
社団法人日本図書館協会