2010年11月02日

暮らしと図書館を考えるつどい「生きづらい時代だからこそ図書館を生かそう」のお知らせ

<北海道の図書館のこれからを考える会さんから情報いただきました>

図書館法ができてから60年。いま、まちの図書館は大きく変わろうとしています。生涯学習、子ども読書、暮らしに役立つ図書館、そして、私たちが生きていくために図書館はどうあるべきなのでしょうか。また、指定管理者制度の導入等様々な形の運営の図書館は?

3年前に札幌での研修会で、「生存基盤としての図書館を」と参加者に感銘を与えた山口教授にこれからの図書館をお聞きします。

主催 北海道の図書館のこれからを考える会
共催 札幌図書館研究会・札幌の図書館づくりをすすめる会・北海道子どもの本連絡会・図書館問題研究会北海道支部・北海道公共図書館司書会・日本図書館協会個人会員有志

講師:山口源治郎氏(東京学芸大学教授)
略歴 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了、札幌大学女子短期学部講師を経て、現在、東京学芸大学教授。おもに図書館の歴史と法制度が専門。
    国分寺市ほか2市で、図書館協議会員として、さらに多摩地域で15年間、市民と勉強会続けているなど図書館の現場にかかわっています。
主な著作 図書館法と現代の図書館(編著)・図書館を支える法制度(分担執筆)

併せて、「北海道の図書館のいま」〜北海道立図書館鈴木氏・北海道立図書館を考える会の報告も行います。

■ 開催日時 平成22年11月21日(日)13時20分〜16時40分(受付 12時45分〜)
■ 場所 北海道青年会館 札幌市北区北6条西6丁目3−1 電話011-726-4235
■ 資料代 500円
■ 申込期限 11月19日(金)
■ 申込先 以下の参加申込書にご記入のうえ郵送、FAX、メールでお申込ください。
       参加申込書.doc
posted by 発行人 at 17:36 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

日本図書館協会中国ブロック会員のつどいのお知らせ

<日本図書館協会中国ブロック会員のつどい実行委員会さんから情報いただきました>

図書館について関心のある人ならどなたでもご参加ください。

主催:日本図書館協会

期日:11月28日(日)

内容:11:00〜12:00 広島女学院大学図書館見学(栗原貞子平和記念文庫・中原史子記念平和文庫)
    14:00〜16:40 日本図書館協会の法人格変更と認定司書制度について 講師:常世田良(日本図書館協会次長)
             パネルディスカッション「図書館の現状とビジネス」 パネラー:常世田良、小林隆志(鳥取県立図書館)、西川英治(広島経済大学図書館)
    18:00〜 懇親会(場所未定・広島市内)

会場:広島市立中央図書館3階セミナー室ほか

対象:図書館について関心のある人ならどなたでも

参加費:無料(懇親会を除く。懇親会会費5,000円)

内容問合先:電話090-9465-9724(高野)

申込締切:見学、懇親会参加の場合、11月12日(金)まで

申込方法:名前、ふりがな、所属先、所在地、電話、FAX番号、メールアドレス、見学・懇親会の参加の有無
      を記入のうえ申込先までEメール、FAX、郵送のいずれかで
申込先:広島市立西区図書館(片山)
     〒733-0013 広島市西区横川新町6−1
     FAX082-295-9287 
     jlatsudoi@mail.goo.ne.jp
posted by 発行人 at 17:17 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

第13回 東京の図書館を考える交流集会のお知らせ

<東京の図書館をもっとよくする会さんから情報いただきました>

東京23区では民営化がさらに進み、その影響は多摩地域にも見られるようになっています。民営化は「官製ワーキングプア」と言われる人々を大量に生み出し、低賃金不安定雇用の図書館員が民営化された図書館を担っています。

指定管理者下の足立区花畑図書館では、残業を理由に館長が解雇され、取り消しを求める裁判のなかで勝利和解に至りました。良心的に仕事をすることが解雇につながるのでは図書館の発展も望めないように思えます。

「ワーキングプア」の問題に取り組んできた中川弁護士にお話をしていただきます。これからの運動の進め方に有益なお話を聴けると思います。併せて、各地の最新状況も報告していただいて、討議し交流したいと思います。

みなさん、ぜひご参加ください。どなたでも参加できます。

☆ 講演 13時30分〜
「官製ワーキングプア」をなくすために
講師 中川勝之氏(足立区・花畑図書館長不当解雇撤回裁判原告代理人/東京法律事務所所属弁護士)

☆ 各地からの報告 15時〜

■ 日時 12月5日(日)13:00〜17:00(開場12時45分)

■ 会場 日本図書館協会研修室(図書館協会2階)

参加費 ¥100(資料代含む)

主催:東京の図書館をもっとよくする会

連絡先 大澤042(467)4716、池沢042(765)3382

(手話・点字を希望する方はご連絡ください)
posted by 発行人 at 17:57 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

「図書館の振興と発展をめざす懇談会」のお知らせ

<図書館友の会全国連絡会さんから情報いただきました>

昨年11月19日、図書館関係3議員連盟のご協力を得て、国会で初めて図書館の振興発展をめざす国会議員対象の「院内集会」を開催しました。各会派の国会議員16名、議員代理40名はじめ、一般市民合わせて160名も集まり、真剣に図書館振興について論じました。

今年も、次の要領で開催いたします。もちろん市民も参加できます。全国の状況や思いを直接に伝えたいと思います。皆様是非ご参加ください。

◇場所 衆議院第二議員会館 1階多目的会議室
     正面玄関内で入場券をお渡しします

  ◎地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅(4番出口)
  ◎地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅(1番出口)
  ◎地下鉄銀座線・南北線「溜池山王」駅(5番出口)

◇日時 2010年11月16日(火) 午後2時〜3時半(開場1時半)

◇内容(予定)
 ○ 国会議員からの発言
 ○ 図書館友の会全国連絡会から問題提起「図書館の現況と課題 「私たちの図書館宣言」が目指すもの」
 ○ 日本図書館協会 常世田理事「ICT時代と日本の図書館」
 ○ 学校図書館関係者等現場からの報告
 ○ 国会議員と市民との意見交換

◇参加費 無料
      11月12日(金)までに以下の用紙にご記入の上、図書館友の会全国連絡会あてファックスでお申し込み下さい。
      申込用紙.doc
posted by 発行人 at 18:35 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

学習会「指定管理者の図書館で働くまで」のお知らせ

<文京のよりよい図書館をつくる会さんから情報いただきました>

図書館で働き続けて良かったこと大変だったこと

講師:永見弘美氏(新宿区立北新宿図書館 館長)
(指定管理者 紀伊国屋書店・大新東ヒューマンサービス共同事業体所属)

 文京区立図書館に指定管理者制度が導入されて半年がたちました。つくる会では、文京の図書館をよりよくするために、何が出来るのか考えてきました。そして、図書館を利用者の目で眺めるだけでなく実際はたらいている人たちの声を聞き、一緒に図書館について考えたいと思うようになりました。

 そこで、2003年3月まで文京区の図書館で非常勤として働き、その後、様々な図書館でお仕事をしたのち現在は、新宿区立図書館で指定管理者の図書館長としてご活躍の永見氏に講師をお願いし、学習会を企画しました。様々な図書館で働き続けてきて、大変なこと、良かったこと、そしてそれだからこそ今出来る事を、ご経験を生かしてお話し下さいます。

お話しの後は、皆で意見交換の時間を持ちたいと思います。今の図書館に思うこと、働いていて良かったこと何でも結構です。お話を聞かせてください。

 図書館を利用している人、働いている人、働いていた人、どんな方も大歓迎です。たくさんのご来場をお待ちしております。

日時:2010年10月25日(月) 午後6時30分〜 

場所:茗台学習センター 7階 学習室B 
(文京区春日2‐9‐5 茗谷中学校併設)

最寄 地下鉄 丸の内線 茗荷谷駅 徒歩7分
   都バス/「小石川4丁目」下車
(JR池袋駅東口〜「春日駅行」(都02乙)
JR大塚駅前〜「錦糸町行」(都02))

*無料 途中入室可

主催:文京のよりよい図書館をつくる会
連絡先:岩佐 rhsn1038@docomo.ne.jp
posted by 発行人 at 17:34 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

松居友氏講演会のお知らせ

<図書館と友だち・鎌倉さんから情報いただきました>

フィリピンのミンダナオ島で読み語り活動を中心とした支援活動「ミンダナオ子ども図書館」を主催されている松居友さんに講演いただきます。

ミンダナは絵本はないがお話がいきている驚くべき世界です。「ミンダナオ子ども図書館」では、難民キャンプの子どもたちに現地の若者が訪れ、読み聞かせをしたり、文庫をつくったりなど、きめ細やかなふれあいの中でともに育って行く場をつくる支援を行っています。

今すぐお申し込みいただければ託児もお受けできます。

★松居友氏講演「ミンダナオに図書館をつくった!」
〜フィリピン・ミンダナオ島での図書館活動のお話〜

日時:10月28日(木)14時〜16時30分
会場:たまなわ交流センター 第3集会室
郵便番号247-0061 鎌倉市台1-2-25
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/skenkou/tamanawakouryu.html

申込み:お電話で先着50名。
電話 0467-25-2611(中央図書館)
*託児有り、先着10名まで(予約10月19日まで)。

なお、これは図書館まつり「ファンタスティック☆ライブラリー2010」(10月27日〜11月3日)の行事の一つです。他の企画にもぜひご参加を。
http://lib.city.kamakura.kanagawa.jp/TOSHOW/hp/html/kamakura_news.html
posted by 発行人 at 17:26 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

地域主権時代の公立図書館政策を考える 開催のお知らせ

<日本図書館研究会さんから情報いただきました>

「地域主権」という言葉を用いたのは民主党へのシンパシーを表明するためではなく「地方分権」という言葉が真の意味での分権を志向する上で、今や負のイメージしか持ち得なくなってしまったからです。
戦後の地方自治の歴史を振り返るとき、それは経済復興を中央集権的に行う仕組みとしてしか機能してきませんでした。
公立図書館が、そうした状況を相対化して情報提供を推進してきたかと言えば残念ながらそうとは言えません。

本発表では、「学習する住民」「コミュニティ再生」「地域活性化」「ソーシャル・キャピタル」などのキーワードを検討しつつ、図書館が自治体の政策形成力を高めるために、あるいは住民自治の推進のために、何ができるのかを理論と実践の両面で提案したいと思います。

日時:10月21日(木)19時〜21時
会場: 大阪市立総合生涯学習センター 第3研修室
(大阪駅前第2ビル5階  電話: 06-6345-5000)

テーマ : 地域主権時代の公立図書館政策を考える
発表者 : 嶋田学氏(東近江市立永源寺図書館)
詳細:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2010/275invit.html

日本図書館研究会の会員・非会員を問わず、どなたでも自由にご参加いただけます。事前の申込等も必要ありません。
posted by 発行人 at 19:35 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

たけうち さとる氏講演会を開催します。

<調布市立図書館から情報いただきました>

テーマ:「本を読むということ」
内容: 本を読むことで,人は成長し,変わることができます。 本の持つ力,読書の力について考えます。

日時: 10月6日(水) 午後2時〜4時
会場: 文化会館たづくり 12階 大会議場

入場無料,定員200名(申込み不要 当日先着順)
共催:調布市立図書館,アカデミー愛とぴあ(生涯学習団体)
詳細:調布市立図書館講演会:http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/koenkai2010.htm
posted by 発行人 at 19:26 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

図書館スタッフのための仕事のツボ 開催のお知らせ

(非常勤職員・委託スタッフのための図書館連続講座)
2010年度第3回
今回は、大手出版社の方による出版流通のお話です。

日時 2010年11月8日(月) 午後1時30分〜5時
会場 文京区民センター 会議室3D

テーマ 出版流通について
講師 永井祥一さん(講談社営業管理部次長)

参加費 500円 ただし、図書館問題研究会と、図書館スタッフ交流会会員は無料
共催 図書館問題研究会東京支部、図書館スタッフ交流会
対象 都内・近県の公立図書館に勤める非常勤職員および委託スタッフの方。

研修終了後、講師を囲んでの交流会を予定しています。
お問い合わせ先 小形亮 TEL080-5445-6497
posted by 発行人 at 19:14 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

図書館協議会フォーラム 小金井市立図書館のいまとこれからを考える

<小金井市図書館協議会さんから情報いただきました>

図書館協議会は、昨年図書館長から図書館の運営体制の見直しについての諮問を受け、「直営方式の下で、運営体制の改善をすべき」である旨を答申しました。
ところが、市は答申と異なる「業務委託導入」案を市議会に提案しましたが、今年度の導入は見送られています。
図書館協議会は、小金井市図書館のめざす市民サービスやそれを支える運営体制について、市民をはじめ多くの関係者間で豊かな議論が交わされる必要があると考えています。
多くの方のご参加を望んでいます。

10月3日(日)13時30分〜16時45分
小金井市立図書館 本館地下集会室

図書館協議会答申の内容と主旨を語り合う
第1部 講演:山口源治郎(図書館協議会・東京学芸大学教授)
第2部 シンポジウム
    図書館協議会委員と市民によるパネルディスカッションです。
    会場参加者との討論の機会も設けます。
    どうぞご参加ください。

参加申込:直接会場へお越し下さい(無料)
主催:小金井市図書館協議会
問い合わせ:kotokyogikai@gmail.com
posted by 発行人 at 15:47 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

考えよう 平和、9条の力 講演と音楽の集い

<視覚障害者9条の会さんから情報いただきました>

 戦争は、障害者を作り出す最大の暴力であり、平和な社会は、安全な暮らしと社会参加の土台です。そして、日本国憲法9条は、平和の礎ではないでしょうか。
 私たちは、日本国憲法9条の大切さと力について学び、実感を深めたいと以下の集いを企画しました。 どうぞご参加ください。

とき……2010年9月25日(土曜日)
開演……16時〜19時(開場15時30分)
ところ……豊島区立南大塚ホール
   (東京都豊島区南大塚2−36−1、JR.山手線「大塚」駅より徒歩3分、
      電話03−3946−4301)
参加協力券……3000円
主催……視覚障害者9条の会
お問い合わせ……視覚障害者9条の会
(東京都新宿区大久保1−1−2富士一ビル  全日本視覚障害者協議会気付、
           電話03−3207−5871)

○1部 講演 アーサー・ビナード(詩人)
○2部 演奏 和波孝よしヴァイオリンコンサート(ピアノ 土屋美寧子)

I.出演者プロフィール

★ アーサー・ビナード(Arthur Binard)「詩人」
 1967年、米国ミシガン州生まれ。ニューヨーク州のコルゲート大学で英米文学を学び、卒業と同時に来日、日本語での詩作を始める。
 詩集『吊り上げては』(思潮社)で中原中也賞、『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、『ここが家だ――ベン・シャーンの第5福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『左右の安全』(集英社)で山本健吉文学賞を受賞。
 詩集に『ごみの日』(理論社)、エッセイ集に『日々の非常口』(新潮文庫)、『出世みみず』『空からきた魚』(ともに集英社文庫)。絵本に『くうきのかお』(福音館書店)、翻訳絵本に『ホットケーキできあがり』(偕成社)、『はじまりの日』(岩崎書店)、『ダンデライオン』『どんなきぶん』(ともに福音館書店)などがある。
 文化放送と青森放送でラジオパーソナリティーも勤める。

★ 和波 孝よし(わなみ たかよし)
1963年に日本フィルのソリストとして楽壇にデビュー。以後日本を代表するヴァイオリニストの一人として、国際的に活発な演奏活動を展開。また、毎年開催する「八ヶ岳サマーコース&コンサート」と桐朋学園大、愛知県立芸大で後進の指導にあたっている。その顕著な音楽活動により、紫綬褒章、サントリー音楽賞、本間一夫文化賞などを受賞。
「点字楽譜利用連絡会」代表、「視覚障害者9条の会」呼びかけ人。

★ 土屋美寧子 (つちや みねこ)
 東京芸大、およびフライブルク音大卒業。和波孝よしのデュオは30年を超えるパートナーシップを継続し、その絶妙なアンサンブルで多くの人を魅了している。加えて、ピアノソロリサイタルでは企画と演奏の両面で高く評価されているほか、国内、国外で多くの室内楽演奏会に出演。本年はシューマンの作品による初のソロCDをリリースし好評を得ている。

II.演奏プログラム

ベートーヴェン  ロマンス ト長調 op.40
ベートーヴェン  ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 
           第7番 ハ短調 op.30 no.2
バッハ      シャコンヌ
ドヴォルザーク  ユーモレスク
ポルディーニ   踊る人形
グラナドス    スペイン舞曲
サラサーテ    ツィゴイネルワイゼン
posted by 発行人 at 19:14 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

バラの国、ブルガリアの図書館

<図書館問題研究会島根支部さんから情報いただきました>

図書館問題研究会島根支部学習会のご案内です。

東ヨーロッパ・バルカン半島に位置する国、ブルガリア。この国は“バラの国”でもあり、高級香水の原料となる、ローズオイルの名産地となっています。
このブルガリアの図書館(国立図書館から学校図書館まで)を、同じく“薔薇”を市の花とする、福山市・新市図書館の明石さんに、多くの美しい写真と共に紹介いただきます。

講師 明石浩氏(福山市新市図書館)
日時 10月23日(土)14:00〜16:00
会場 島根県立図書館 集会室(松江市内中原町52)
参加費 無料
※興味のある方、どなたでもご参加いただけます。

申し込み・問い合わせ先
図書館問題研究会島根支部事務局 奥野吉宏(斐川町立図書館)
e-mail : school-lib@mbr.nifty.com
FAX : 0853-72-7600
HP : http://homepage3.nifty.com/school-lib/shimane.html
(申込の際はお名前・所属・連絡先をご記入ください。なお当日参加も歓迎します。)
posted by 発行人 at 18:59 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

U40(アンダーフォーティ) − Future Librarian − 未来のために、いま私たちがしたいこと

<Future Librarian U40事務局さんから情報いただきました>

今年のU40は、第96回全国図書館大会(9月16日(木)〜17日(金))と第12回図書館総合展(11月24日(水)〜26日(金))という2回の大きな舞台を用意しています。

まず、全国の図書館関係者が奈良に集まる図書館大会の第16分科会Future Librarian「「未来のライブラリアン」に向けたネットワーク事例ショーケース」に参加します。
引き続き、ならまちを舞台に次代を担う若い図書館関係者が未来の図書館を語りつくすイベント、U40 –Future Librarian 2010プレミアセッションを行います。
このイベントは、U40の最大の特徴である全国同時多発開催イベントです。
奈良会場のほか、東北(仙台、山形) 、北関東(宇都宮) 、東京、東海(名古屋) 、岡山、四国(愛媛) 甲信越(山梨) 、沖縄など各地で開催します。
また、新たに地方会場を開催するもOK! ぜひご参加ください!

参加方法:FLU40公式サイトよりお申し込みください
      http://futurelibrarian.g.hatena.ne.jp/
日時:9月17日(金)19:00から
場所・会費: 各会場によって場所・会費が異なります。公式サイトをご確認ください。

なおFLU40では、コアメンバーとして動く「U40 –Future Libraria 2010事務局」への参加も受け付けてます。
図書館の未来のために何かをしたい方、一緒に活動しましょう。
あなたと一緒に未来に向かって何かできることを楽しみにしています。
posted by 発行人 at 22:40 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

<『市民の図書館』40年>をテーマに11日にシンポジウムを行います。

<日本図書館文化史研究会さんから情報いただきました>

来る9月11日(土)・12日(日)に「日本図書館文化史研究会研究集会」が実践女子大学(日野市)で開かれます。

今年は『市民の図書館』刊行から40年にあたりますので、<『市民の図書館』40年>をテーマに11日にシンポジウムを行います。
報告者は森下芳則氏(前田原市立図書館)と山口源治郎氏(東京学芸大学)です。
12日には、渡辺生子氏(日野図書館)から「日野宿発見隊の活動」の発表があります。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/events/events.html#syuukai

なお、申し込み締め切りは9月5日、必着となっております。
posted by 発行人 at 18:05 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

いのちと出会う絵本の朗読会 のお知らせ

<NPO法人からだとこころの発見塾さんから情報いただきました>

市民・患者への有効な医療情報の提供方法を突き詰めると、「リテラシー」に辿り着きます。
私たちは、段階的に病気や心身について学ぶわかりやすいツールとして「絵本」に着目しています。
そこで、発見塾では、生老病死を扱った絵本を大系的に整理した『からだといのちに出会うブックガイド』という本を昨年、出版しました。

今回、そのブックガイドで紹介した本を中心に、プロのアナウンサーが読み聞かせをする朗読会を開催します。
絵本の世界を五感で感じていただき、生老病死に対する意識を養ってみませんか。

ちらし(PDF)はこちらです。
http://hakkenjuku.org/img/rodokukai0910.pdf

日時:2010年9月10日(金)19:00〜20:30(開場18:30)
主催:NPO法人からだとこころの発見塾
会場:カフェ:珈瑠で(かるで)東京都新宿区津久戸町3−17
交通:JR中央.総武線 飯田橋駅下車 徒歩6分
参加費:1,500円(ワンドリンク・軽食付)※高校生以上の方がご参加可能です。
定員:25名
申込方法:発見塾HPの申込フォームより事前申込 URL:http://hakkenjuku.org/
締切:9月3日(金)(満席の場合は入場できない場合がございます)
posted by 発行人 at 17:31 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

千代田区の高齢者・障害者サービスを考える

<大活字文化普及協会さんから情報いただきました>

1970年から、都立日比谷図書館において、日本で初めての公共図書館における障害者サービスが開始された。
その後、1973年からは都立中央図書館にサービスが移管され、千代田区における障害者サービスは現在に至るまで衰退の一途をたどっている。
来年の夏、都立から千代田区立となり、改修工事を経て図書館を再開する予定になった。
障害者サービス発祥の地である日比谷図書館において、障害者サービスを復興して、その復興モデルを全国に発信することによって、公共図書館における障害者サービスの発展につなげたい。

日時:平成22年8月28日(土)、※受付開始:9時30分〜、午前10時〜午後4時15分

場所:日本教育会館

主催者:大活字文化普及協会

後援:千代田区社会福祉協議会、日本図書館協会、日本盲人会連合、埼玉福祉会、日本点字図書館、朗読グループ「さつき」、全国視覚障害者情報提供施設協会、視覚障害者文化振興協会

協賛:三省堂書店

参加費:先着予約(資料代含む:1000円)

プログラム及び問合せ先は下記サイトをご覧ください。
http://www.daikatsujibon.jp/0828.html
posted by 発行人 at 13:32 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

図書館スタッフのための仕事のツボ 開催のお知らせ

図書館スタッフのための仕事のツボ(非常勤職員・委託スタッフのための図書館連続講座)2010年度第2回

今回は、図書の上手な紹介のしかたです。

日時 2010年9月6日(月) 午後1時30分〜5時
会場 文京区民センター 会議室3D
テーマ ドンと来い本の世界!
     〜思わず手にとりたくなる“200字短評”の書き方〜
     来館者釘づけ間違いなし!本の紹介法
講師 佐藤壮広(さとうたけひろ)さん(学芸家・大学講師)
参加費 500円
     ただし、図書館問題研究会と、図書館スタッフ交流会会員は無料
共催 図書館問題研究会東京支部 図書館スタッフ交流会
対象 都内・近県の公立図書館に勤める非常勤職員および委託スタッフの方。
    研修終了後、講師を囲んでの交流会を予定しています。

問合せ先 小形亮 電話080-5445-6497

事前申込みは不要ですが、受講日までに以下の教材本リストの中から、1冊〜2冊選び読んできてください。

1 堀内圭子著『<快楽消費>する社会−消費者が求めているものはなにか−』中央公論新社、2004年、¥780
2 水越伸著『メディア・ビオトープ−メディアの生態系をデザインする−』紀伊國屋書店、2005年、¥1500
3 トム・ルッツ著/小澤英実・篠儀直子訳『働かない−「怠けもの」と呼ばれた人たち−』青土社、2006年、¥3200
4 風木一人著 早川純子(絵)『かいじゅうじまのなつやすみ』ポプラ社、2006年、¥1200
5 外山滋比古著『忘却の整理学』筑摩書房、2009年、¥1200
6 妙木忍著『女性同士の争いはなぜ起こるのか−主婦論争の誕生と終焉−』青土社、2009年、¥2600
7 イアン・シャピロ著/中道寿一訳『民主主義理論の現在』慶應義塾大学出版会、2010年、¥3200
8 木村洋二編『笑いを科学する−ユーモア・サイエンスへの招待−』新曜社、2010年、¥2800
9 一柳【ハジメ】著『だから、葬式は必要だ。−弔いびとが葬儀業界の真実を語る』幻冬舎メディアコンサルティング、2010年、¥1200
10 渡邊直樹責任編集『宗教と現代がわかる本2010』平凡社、2010年、¥1600
posted by 発行人 at 18:00 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

高知県の図書館行政のあり方−提言−」を読む会 開催のお知らせ

<(仮称)「高知県立図書館を考える会」準備会さんから情報いただきました。>

「提言」(高知県立図書館 平成21年8月発行)は、県民にとって欠かせない情報提供機関である図書館の方向性を示してくれています。
全県的な図書館サービスネットワークの中核である県立図書館のあるべき姿について、みんなで考えませんか?

★提言書は高知県立図書館にて配布中、同館のHP上でも閲覧可能↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/~lib/oshirase/toshokangyousei.html

■日時:2010年7月18日(日)19:00〜21:00
・「提言」の解説と意見交換
・助言者:棚橋満雄さん(元徳島県藍住町立図書館長)

■場所:晃立ビル6階
高知市桜馬場8-20(駐車場あり)

主催:(仮称)「高知県立図書館を考える会」準備会
posted by 発行人 at 15:11 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

闘病記文庫2周年記念講演会 生活者にとっての保健・医療情報

山陽小野田市立中央図書館の闘病記文庫.JPG<山陽小野田市立中央図書館さんから情報いただきました>

 闘病記など病気について書かれた本でも、題名に病名が入っていない場合、何の疾患についての本か判断しにくいものです。
 山陽小野田市立中央図書館では、病気については150の疾患名別、健康については7つのカテゴリー別などに蔵書を分類し、それぞれ独立した「棚」にまとめて、わかりやすい形で健康・医療情報を提供しています。

 市民に健康情報をお届けする目的から、図書館は山陽小野田市(SOS)健康づくり計画のステーションの第1号に登録し、健康情報棚も「医療情報」「緩和ケア情報」「健康づくり情報」「介護情報」などに発展しています。

 今回、SOS健康づくり計画のアドバイザーでもある星野晋先生に医療提供側からでなく、生活者の視点から見た医療情報についてお話しいただけることになりました。

 多くの市民のみなさん及び医療関係者のご参加をお待ちしています。
 健康情報棚プロジェクトについてもご意見を期待しています。

日時 平成22年6月27日(日)
    13:00〜14:00 第1部 かたつむりで行こう会による健康体操
               健康運動指導士 建林さゆり
    14:00〜16:00 第2部 記念講演会
     演題 「生活者にとっての保健・医療情報」
     講師 星野晋(山口大学医学系研究科医療環境学分野講師)   

場所 山陽小野田市立中央図書館視聴覚ホール(2階)

講師(星野晋氏)プロフィール
 1960年生まれ。1997年より全国の医学部でも山口大学にしかない、人文・社会科学系を主とする学際的な視点から医学・医療を研究し医学生を教育する医療環境学講座に所属し、医療専門職の育成に人類学が得意とする生活者のまなざしを導入するというきわめて新しい試みにチャレンジしている。
 専門分野は、文化人類学および医療人類学

主催 山陽小野田市立中央図書館
共催 小野田市医師会、厚狭郡医師会、山陽小野田市SOS健康づくり計画運営委員会、山口県の図書館の明日をひらく会
後援 山口県図書館協会
posted by 発行人 at 12:58 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする

公開講座「やっぱり図書館が大事」Part18 図書館の未来を拓く

<大阪府子ども文庫連絡会さんから情報いただきました>

あなたの街の図書館は元気ですか?
住みたい街であるために図書館は生涯学習の拠点となっていますか?
図書館の明日(あした)をみんなで考えてみましょう!みなさん、ご参加ください。
この公開講座はどなたでも参加できますので、当日会場に直接お越しください。

2010年7月13日(火)10:00〜15:00(開場9:30〜)
会場:大阪府立中央図書館2F大会議室
(東大阪市荒本北1−2−1/Tel06−6745−0170)

第1部講演会10:00〜12:00
 講師 山口(やまぐち)源治郎(げんじろう)氏(東京学芸大学教授)
     1954年石川県生まれ。専門領域は図書館史,図書館の法と制度,政策。
     東京多摩地域で,市民と図書館学習会を17年続けている。
     国分寺市,東久留米市の図書館協議会委員長。

第2部交流会13:00〜15:00
 各市の図書館の現状を語り合いましょう。
 助言者 山口源治郎氏

定 員 80名
参加費 無料(資料費実費)
主 催 大阪府子ども文庫連絡会
後 援 大阪府教育委員会,大阪市教育委員会
posted by 発行人 at 12:46 | Comment(0) | イベント | 更新情報をチェックする